STRUCTURE
安心の日々を支える確かな耐震構造
安全な基礎構造
敷地内の地質調査(ボーリング調査)を行い、Hybridニーディング工法を採用。
摩擦抵抗力と先端抵抗力によって建物をしっかりと支えています。


地盤検査・地質調査
建設予定地の地盤検査や地質調査を実施しています。その地盤にもっとも適した設計プラン・施工方法を用いて、地震や台風などに負けないクオリティを追求しています。

生活音の伝わりを軽減する二重構造
上下階住戸へ生活音の伝わりを軽減するため、床スラブ厚を200〜220㎜確保。音に配慮した建物構造を目指しています。

コンクリートかぶり厚
鉄筋を雨から守るコンクリートの厚み「かぶり厚」は法律で[外壁20㎜、その他の部位30〜40㎜]の厚さが義務づけられています。当マンションは外壁にも30㎜〜40㎜のかぶり厚で建物を保護しています。

断熱&結露防止の外壁・戸境壁
躯体のコンクリート厚を、外壁150㎜、戸境壁180㎜〜200㎜に設定しました。また、外壁部には断熱材を入れ
断熱性、省エネ効果を高めるとともに、結露の防止にも努めています。
断熱性、省エネ効果を高めるとともに、結露の防止にも努めています。

耐震壁のダブル配筋
地震時に建物にかかる水平力のほとんどが作用する耐震壁に、よりねばり強さを発揮する二列配列のダブル配筋を採用しています。

耐久性の高いコンクリート
マンションの主要構造体である柱や梁に、33〜36N/㎟のコンクリートを採用しました。緻密で劣化しにくく耐久性の高いコンクリートです。

補強筋がひび割れを防止
窓などの開口部周辺の四隅に補強筋を追加することで、ひび割れに対する補強効果をはかっています。

防音性に優れたサッシ
毎日を快適にお過ごしいただけるよう外部からの音を軽減する防音性に優れたサッシを採用しています。
※数値はサッシの性能値であり、実際の騒音環境とは異なります。

対震玄関ドア
地震で玄関のフレームが変形しても、玄関ドアが開く対震ドア枠を採用。万一の住戸内への閉じ込めを防ぎます。
フルフラット仕様

小さなお子さまやご高齢の方にとっては、3㎝程度のちょっとした段差でも転倒の原因になりかねません。
そこで、玄関を除いて住戸内の段差をなくし、つまづきにくいフルフラット仕様を採用しました。
※掲載のCGパース・写真・イラスト等はイメージにつき、実際とは異なります。